2011年4月29日金曜日
やきとり「桂馬」と○○大王!?
先日、群馬から後輩が来社したので夜にやきとり「桂馬」へ連れていきました!東松山のやきとりは初めてということで「美味しい!」を連発して食べてました。(ほんとは何を食べても美味しいといっているが・・・)。でも震災で自粛自粛といってますが街中はガラガラ!逆にこんな時はお金がまわるように少しさわいでもいいのかなと思います。コミヤくんまたいきましょうね!
2011年4月22日金曜日
焼き肉れすとらん大幸
![]() |
豚焼肉ボリュームランチ |
![]() |
彩来留縁び |
2011年4月20日水曜日
商用電源周波数
今日は少しまじめなお話です。この大震災で注目された電源の周波数、静岡の大井川を挟んで東が50Hz、西が60Hzとなっています。現在身近では50/60Hzが併用の表記をされますが蛍光灯のベースとなる方には安定器が組み込まれていて50Hzと60Hzで使用が分かれてます。(埼玉に住んでいますと普通に50Hzです)今ではほとんど見かけないオープンリールデッキという機材がありますが、この仕事を始めた時(26年前!!)に静岡の掛川市でアンパンマンショーをしにいったとき、始めてこの周波数という存在を知りました。機材が足りなくて別の会社に取りにいったときにそこの会社の人が「アレの変換はしたのか?」と・・・。アレってなんぞやですかとたずねますと、オープンリールデッキについている「プーリー」というテープを挟んで送るゴムのローラーのことだったのです。西と東ではこのローラーの口径の大きさが少し違うのだそうです。ちなみに50Hzの機材を60Hzで使用すると早く再生されます。こちらで1分のものを再生すると西側では10秒近く短くなります。このことから周波数によりモーターの回転数が変わってしまうという現象がおこります。また最近の記事の中で「パソコンやデジカメの充電なんか関西へ持っていっても平気なのだから、60Hzの関西電力からの電気をそのままもらえればいいんじゃないの?」などと書き込みがありますが、全家庭の蛍光灯の取り替えなんて簡単にはいかないのです。
最後にその昔の全国ツアーではこのプーリーを両方持っていって新潟から金沢に移動したあとやグルーとまわってきて名古屋から静岡に戻って来たときはこのプーリーを交換して現場をこなしてました。翌日の移動の場合、これを忘れてしまい歌手の方から「早いんじゃないの?」とうっかりすることもたまに(多分)ありました。※レコードプレーヤーのベルトドライブもこのたぐいですね。
2011年4月12日火曜日
ザ・コピーライティング
今日は勉強のお話です。少しヒマな時間がたくさんとれそうなので以前購入した本を読み始めました!なにしろページ数が半端でありません。426ページ!!写真でも見て解るように76年前に書かれた広告業界では究極の参考書と言われているものです。前に読んだのですが100ページぐらいで・・・、だめですね。今回は再挑戦です。
2011年4月1日金曜日
ちょっとずつ・・・
自分にできること?・・・。被災地への出来る事なんてかなり少ないと思います。カセットコンロも、ホッカイロもいろいろと送りましたがもう何もでません。たぶんみなさんもそうだと思います。でも市役所やコンビニに置かれている募金箱におつりを少しずつ募金しています。何事も継続です、一時だけではなく何年もかかる復興に少しでも役に立てればと小分けですが気持ちも含めて送ります。みんなでやればでっかいですね!(元気玉ですね)先日、iTunesで「Songs for japan」を購入しました。久しぶりにレッチリを聞いて朝から少しゴキゲンになりました。よし今日もがんばろう!!
2011年3月22日火曜日
あかり・・・
今日の計画停電で第四グループは2回目の夜でした。
前回は電池式のライトを使いましたが単三電池は仕事で使うということで
もったいないので、今夜は昔キャンプで使用していましたコールマンのツーマントルを物置から出して使用しました。約12年ぶりの使用なので恐る恐るです!
ホワイトガソリンを入れ(12年前もの!!)、火が着くところ(名前は?)を取り付け、火であぶり、ポンピングを「シュコシュコ」として調節バルブをON!、「シュー」という音だけで火を近づけてもなかなか着きません。再度挑戦して「ボッ」と燃え上がりました!!思わず顔をやけどするところでした。
今夜はこれで過ごしました。やはり火の力は凄いですね!(怖いですが)
電気が消えてしまうと何もすることがないので、家族4人で火を囲み色々な話しが出来ました。日頃から家にいないもので責められてばっかりですが・・・。
でも思わぬ会話ができました。
2011年3月20日日曜日
東北関東大震災
2011年3月11日、東北地方太平洋地震が発生しました。地震と津波の被害を受けた方々に、心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。TVでは東北地方や茨城・千葉の海岸沿いしか被災地として流れてませんが内陸も甚大な被災をしています。水戸に勤務されている方よりこの現状を少しでもということでブログに掲載いたします。あまり多くは語りませんが写真を見ていただければわかると思います。(水戸市内の写真です)
登録:
投稿 (Atom)